情報リテラシー論2021

情報リテラシー論の講義を受けてわかったこと、考えたことを愉快な仲間たちと一緒にまとめていくブログです。

09 テレビの衰弱と動画メディア

🙎‍♀️おはよう

🙎‍♂️おはよう。午後だけどね

🤦‍♀️明後日くらいにiPad miniが届く予定なんだけど楽しみで夜全然寝れないんだ

🙎‍♂️隈が濃すぎて目デカく見えるまであるよ

🙋‍♀️マジ?じゃあいいか……

🤦‍♂️よくないのよ 第9回始めます

 

​──────​──────

【テレビ業界変化の1年】

💁‍♀️タイトルがネタバレまであるけど何のお話なのカナ!?

💁‍♂️コラ

 

この講義内だけでも何回も言われてきたが2011年は色々なものが一気に変革した年。東日本大震災でLINEが爆裂大普及したこともありSNS元年と言われた

 

🙆‍♂️実はテレビ業界にとっても重要な年だったんだ

 

(1)アナログ放送からデジタル放送への移行:テレビ放送で使う電波を減らし携帯電話通信に充てるために行われた。

画面サイズと比率の変更/サブチャンネルの放送/電子番組表/データ(d)放送/B-CASカードの導入 など

 

(2)サイマル放送の誕生:サイマル放送とは、1つの放送局が同じ時間帯に同じ番組を異なる媒体、方法で放送すること。地上波の番組をスマホから見れるNHKプラスでも生配信するなど

 

🙋‍♂️これもきっかけは東日本大震災なんだね

🙆‍♀️震災直後のことだね。テレビが見られない人が多かった中でNHKのニュースを動画配信サイトに流した人がいて、NHKもこの配信を公認したんだ

💁‍♂️テレビとネットがバチバチだった時代の出来事だと思うと心に来るものがあるね

 

​──────​──────

 

【メディアの世代交代?】

・2012年、スマホの普及によってテレビの代わりにYouTubeを見る人が爆増。テレビの勢いが急速に失われる

 

🙋‍♀️どうでもいいけど私がiPad買った理由の一つに大きめの画面でYouTube見たいからというのがあります

🙎‍♂️あとクソデカ容量のゲームを移すのにね

🤦‍♀️みほよ先生…

 

・2015年には流石にテレビもネットを敵視するどころではなくなり、利用し共存する方向へ転換

・AbemaTV(サイバーエージェントテレビ朝日が共同出資)